InstrumentationTestCase
- TouchUtilsを使ったAndroidテストでjava.lang.SecurityException:PermissionDenialが起きたときの回避方法 (30 Aug 2012 | Tags:
TouchUtilsを使ったAndroidテストでjava.lang.SecurityException:PermissionDenialが起きたときの回避方法 TouchUtilsを使ったAndroidテストでjava.lang.SecurityException:PermissionDenialが起きたときの回避方法
以前の記事では、InstrumantetionTestCaseとTouchUtilsを使ってのUIテストについて書きました。
最近、この方法でテストを実行してjava.lang.SecurityException: Permission Denialが発生して、テストに失敗する事象に悩まされたので、 回避方法を記録しておきます。
原因
この問題が発生する正確な理由はわかっていません。
特定の端末(今回の場合、私が持っていたXperia arc android2.3.4)でのみ事象の発生が確認できました。
Xperia NX, MEDIASでは同じテストケースを実行してもこの現象は確認できませんでした。
これらの状況と、logcatで確認できたエラーログから察するに、 TouchUtilsは端末によっては利用できないよう制限されているようです。
そのため、テストケース中のボタンなどのViewのクリック動作がシミュレートできずにテストが失敗したようです。
TouchUtilsを使わずにテストする方法
以前紹介した方法では、ユーザのViewのクリック動作を以下のような方法でシミュレートしました。
Activityの取得
Viewを取得して、初期状態を確認。
ボタンのクリックをシミュレート。
performClick()を使った回避方法
上記のクリックのシミュレートに使用したTouchUtilsの代わりに、performClick()を使います。
※この場合、clickPerformは明示的にUIスレッドで実行する必要があります。
LinkLatest post:
- OpenWhiskのScala sbtプロジェクトのgiter8テンプレートを作った
- OpenWhisk+Scalaで作るServerless Architectureとっかかり
- BluemixにPlayframeworkアプリケーションをデプロイする
- sbt、Giter8を統合するってよ
- Scala 2.12.0でSAM型
Recent Books:
- AndroidアプリのUIテスト-InstrumentationTestCase編- (20 May 2012 | Tags:
AndroidアプリのUIテスト-InstrumentationTestCase編- AndroidアプリのUIテスト-InstrumentationTestCase編-
複数のActivityに跨る画面遷移のテストを調べて、サンプルを作ってみました。
サンプルのAndroidプロジェクトとテストプロジェクトは以下に置きました。
サンプルAndroidアプリ uiTestSample
サンプルテスト uiTestSample-test
参考にしたのは以下のページ How do you test an Android application across multiple Activities?
※:参考ページでは、JUnit4を使っていますが、ここではJUnit3を使っているため一部違っています。
サンプルアプリの動作について
このサンプルでは、アプリの起動後の画面にボタンが表示され、そのボタンをクリックすると別画面に遷移します。
起動後の画面
ボタンクリックで遷移後の画面
テストの概要
このサンプルでは、アプリ起動後の画面のTextViewの内容を確認。ボタン1のクリックをエミュレートし、画面遷移後の画面のTextViewの内容を確認しています。
InstrumentationTestCase
InstrumentationTestCaseを継承したクラスを作成します。 getInstrumentation()を使うことで、現在有効になってるアクティビティを捕捉し、TouchUtilsでユーザ操作をエミュレートします。
テストの流れ
捕捉するインテント情報を設定
存在するInstrumentation.ActivityMonitorがヒットするまで待ちます。タイムアウト時間を設定。
Viewを取得して、初期状態を確認。
ボタンのクリックをエミュレート。
再度Activityを取得。
画面遷移後の表示を確認。
まとめ
TouchUtilsを使えば、このほかにもドラッグ、スクロール、長押し等色々エミュレートでき、UIスレッドを意識しないで書けるので、アプリのハッピーパスのテストくらいであれば簡単に書けそうです。
Latest post:
- OpenWhiskのScala sbtプロジェクトのgiter8テンプレートを作った
- OpenWhisk+Scalaで作るServerless Architectureとっかかり
- BluemixにPlayframeworkアプリケーションをデプロイする
- sbt、Giter8を統合するってよ
- Scala 2.12.0でSAM型
Recent Books: